さあ始まりました温室計画記録! これは雪国、北陸地方の冬を越えるべく戦った少年の戦記である。 □規格 さあ、今年の冬を越えるべく作る温室。 まず必要条件を箇条書きする所から始まった。 T、保温性に優れること。 U、耐久性に優れること。 V、拡張性に優れること。 W、脱着性に優れること。 などがあげられた。 事細かに書き弄ったことを並べるなら、 T、保温性 例年までの発泡スチロール1枚(15mm)と言うのには限界があった と言う去年の教訓を生かして今年は スタイロフォームと発泡スチロールの併用 と言う形で保温性を確保した。 また、部分的には梱包用のプチプチで埋め、 ガムテ等で隙間を目張りする という事で機密性も向上した。 U、耐久性 去年、一昨年と作った温室は強度不足に悩まされた(そもそも自分の使い方が荒い コレばかりはどうにもならない。 ただ、あたりそうな部分は強度を確保できたのではなかろうか。 そして、棚の一番上に板を置いたことによって天井の破損が無いように。 そして作業効率なんかも確保できた。 V、拡張性 毎年毎年飼育数が増えていて、 毎年毎年温室の規模拡大ということをやってきた。 そのたびに断熱材等を購入と言う出費が必要で、、財布には非常に苦しい。 と言うことで、今年は大型、そしてさらに拡張性があるような設計にし、 来年、低出費1/3ほどの容量拡大が望める構造にした。 それがどれだけ難しかったか・・・・・ W、脱着性 当然ではあるが来年の夏は普通の棚として使用される。 と言うことで、簡単に脱着が可能な事を前提に考えたのだが、 なかなか適材が無かった。 という事でココは妥協。 ガムテで固定することにしたのだが、金属の棚には張り付いて苦労しそうだなぁ。 断熱材は綺麗に外れたのでヨシとする。 だが、コレでちょっと耐久性は落ちたのではなかろうか。。 あと、コレとは別に、 来年も使いたくなるような温室を作るという事を心がけた。。 □製作 とりあえずホームセンターに出向いた。 発泡スチロールは去年の温室の残骸があるので助かった。 スタイロフォームについては若干コストが掛かったが、 許容範囲と言ったところだった。 結局、 スタイロフォーム 1820×910×20 を2枚780円2 発泡スチロール 1820×910×15 を1枚330円1 を購入 予算3000円だったので、結構浮いた。。 また、プレートヒーター「ピタリ適温」は去年、一昨年から2枚あったのでそれには困らなかった。 ちなみに一枚5000円×2枚 □切り出し やはり、切り出しはホームセンターでしようと思っていたのだが、 金取りやがるの。 却下ですね。 という事で家で切りました。 適当ですが、正確に計ったモノであればその大きさで切れます。 まぁ、僕は適当だったのでそれ相応のモノだったのですが。。 発泡スチロール、スイタイロフォームを切り出して貼り付けます。 2重にすれば保温性は大丈夫でしょう。 ちなみに僕はガムテで合わせました。 それを面の数だけ作って まぁ出来たら次は貼り付け。 隙間は出来るだけ少なくなるように張り合わせましょう。 ↑のような所はガムテて埋めました。 機密性up □難題 さて、切り出し、貼り付け作業を行いつつ難題が挙がりました。 どうにも扉の勝手が思い浮かばない。 観音開きにするには横の壁が近すぎ。 引き戸なんてもってのほかw という事でココは妥協。 口頭で伝えられないので画像参照。 □後記 マジックテープという案あり。 機密性高いんだけど、取り付けに難アリ。。 □まぁ完成 ぼちぼち完成したでしょう? おっと、底を忘れずに。一番温度逃げていきますからね。。 まぁ、ソコソコいい感じなモノになったと想います。 清水の舞台から飛んだ甲斐はあったでしょうか? とりあえず、試験運転。 ヒーターフル稼働で1時間ほど置きました。 廊下設置なので、24℃の外気温の中、 内部の最上部は32℃を記録。 ヒーターの置き場所なんかにも注意。 じゃないと蒸れで死にますよ(汗 □エピローグ なんだかんだで適当なレビューも終ります。(w こんなんで参考になったでしょうか?画像少なすぎですよね。ごめんなさいまぁ、コレもガタ飼育の一環という事でアップしましたが、 参考までに。という事でupしたという事なので、 温室を作ったとしても↑のような戦果は必ずしも期待できるモノではないでしょう。 また、刃物等を使うので十分に注意し、自己責任でヤッテクダサイ まぁ、質問は受けるケド、クレーム等は受けません。 たりめーだろぃ。 参考サイト さばさんの虫を冷やす!構造上コレに順ずるモンが温室っす。 ケンさんのところの実験室温室や冷却装置等、参考までに 07/11/5