和名:タインワンシカクワガタ
学名:Rhaetulus crenatus crenatus

体長:♂不明
   ♀不明

my飼育ギネス

まだ幼虫





雑文、駄文

立体的に湾曲した大顎


そう、今回のレビューはシカ系だぁ〜っ


つっても、大した価格なアレは買えるはずも無く、、、、、、(げんなり

ソコソコの流通量を誇るタイワンシカクワガタです。


安い!増える!カッコイイ!


と、三拍子そろった感覚なコヤツ。


コレは黒いのがイイのですわ!
そりゃ、シカの最高峰のディディやらスペキの紋の入ったガタも魅力だが・・・・w

まぁ、そーいった綺麗なヤツ等は半端じゃなく高いので、自分には飼えません!

しかも、↑の2種は寝るそうなんで、手に負えないと来た。


そんな所にコヤツ!
羽化したら後食と来た!

すっばらしいね、タイワンシカ!
最高だねタイワンシカ!!

ついでに、累代は簡単で、すぐに増やせるらしい。


増えすぎとか聞いたくらいだ・・・・(げんなり

いや、今の自分の腕で増えるのかっつーハナシだがw


もっ・・・もし処理できないレベルで取れたらどうしよう・・・・・


とか、完全な妄想を繰り広げておりマス<爆







累代

簡単!


と、聞くが。


具体的にどう簡単なのかっつーとやってみないと解らんだろうが、、
材は埋めないらしい。
マットの上に転がす感覚とか。

材は柔らかめで〜


・・・やっぱ底はカチカチなのかなぁ。

とりあえず小プラケか中で〜だろうなぁ。


半分カチカチにして半分普通にとんとんと。

で、材は2本かなぁ。



加水とかどーなんだろう。

とりあえず工夫を凝らして一回目をセットしてみます



写真

産地ナシF4(♀の画像しかなくてゴメン。)

飼育記

9/19途中経過

えぇと、↑の♀から20コ程の卵を得ることに成功したのだが、

何分孵化率が悪く、

幼虫までたどり着いたのは7頭だった

んで3頭をさば寿司さんのところに飛ばして、

我家に残ったのは4頭。

内2匹が脱落

現在2頭の幼虫をブロー容器にて飼育中ってのが今までのおさらいな。


それで、なんかこの頃見んなぁ。という事で、さらいだしてみた。


とりあえず2頭生存

そこそこ大きくなってる気もしなくないなぁ。

まぁ頑張れ。(上手くベアになるようになw)

10/3

えー。

↑のまま残った幼虫2頭

羽化しました。


この人達も良く頑張ったと褒めたいです。





♀2なんですけどね。

♀:26mm
  25mm(羽パカ


なんか、完品に見えるメスは若干腹が出てる気がします。
羽化したばかりだから?

どなの?w